ログインしてもどのようにゲームが進むのかが分からないとおもしろく何ともありません。ここではログイン後のコマンドおよびゲームの流れの説明をします。
1.ゲームの流れ
まずは、このゲームの基本的な流れを説明します。
このゲームでは週に2回、参加者同士のトーナメント戦の「公式大会」が開かれます。このゲームの最大の目標は数百人の参加者が集まる公式大会の制覇といっても過言ではないと思います。
大会に登録するにはその大会で戦うための戦術を決めなければなりません。まず、登録したら自分のステータスを確認しながら自分にあった戦術を決定するのが第一歩です。
しかし、戦術を登録してみたところで、どのような戦いになるのかは戦ってみないと分かりません。いきなり大会、というのも不安ですので、他の剣闘士に戦いを申し込む「草戦闘」を行ってみましょう。
ただし、草戦闘は無制限に行えるわけではありませんのでご注意を。
中には、この草戦闘を通して知り合いになる剣闘士もいると言いますが、剣闘士事務局の方では確認はとれないようです(^^;)。
戦いになれてきたら、仲間を作ってみてはどうでしょうか?
このゲームには「ギルド」とよばれる剣闘士のグループがあります。情報交換などのために入会しておいて損はないのではないでしょうか?
グループ主催者の方もあなたの入会を心待ちにしているはずです。
グループにはいると、「練習試合」とよばれるグループ内での実験的な草戦闘が5回ボーナスとして使えます。
いろいろな楽しみ方を紹介しましたが、要は他の剣闘士と戦い、最強を目指す、というのがゲームの目的になりますが、別にそれに固執せず自由に楽しんでいただければ幸いです。
2.行動力
流れと言うことでいろいろな戦いを紹介しましたが、大会への登録や、草戦闘の申し込みを行うには一定の行動力が必要です。つまり、戦闘を無制限に行うことは出来ない、というわけです。
行動力は最大100ポイントです。行動力が足りなくなるとゲーム参加が出来なくなるので、残りの行動力には注意しましょう。
行動力は1日あたり、12ポイント(正確には1ポイント/2時間)回復します。この回復はGMTでの偶数時間(日本時間JSTでは奇数時間)を境とします。
なお、登録した時点では行動力は70ポイント保持していますので、大暴れすることが出来るでしょう。
それぞれの戦いに必要な行動力は以下の通りです。
・公式大会参加…… 7ポイント
・草戦闘を申し込む…… 5ポイント
・練習試合を申し込む…… 0ポイント
2−2.ログイン後のコマンド
ログイン後のコマンドは以下のようになっています。
・ステータス表示………あなたの現在の情報を表示します。自分の情報の確認にご利用ください。なお、ほかの剣闘士のデータをごらんになる場合は剣闘士情報局をご利用ください。
・戦術の変更………草戦闘や大会で用いる戦術の登録および変更が出来ます。戦術は3種類まで登録できます。
・公式戦への参加登録………週に2回開かれる公式大会への登録をします。登録の際には行動力が7ポイント必要になります。
・草戦闘申し込み………草戦闘の申し込みを行います。草戦闘を申し込む場合には、行動力が5ポイント必要になります。申し込みを受ける(公式大会に登録すると勝手に受けます)場合は行動力の減少はありません。
・登録情報変更………現在登録されている情報のうち参加者、台詞、必殺技についてはここで変更できます。メールアドレス等が変わった場合は速やかにこちらで変更してください。
・グループ情報………グループの情報を表示します。あなたがフリーの剣闘士の時には、グループ入会申し込みおよびグループ新規登録願いが、何らかのグループに所属している場合には、グループの情報および退会願いが表示されます。